- 
                
                    非行防止教室(5年)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 5年 今日は、5年生の非行防止教室の日でした。ゲストティーチャーから、社会のルールを守るためにしてはいけないこと、止められる友だち関係をつくってほしいことなどを教えてもらいました。 
- 
                
                    稲刈り(5年生)- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 5年 地域の山口さんや営農センターの方・保護者の協力をいただき、5年生が稲刈りをしました。山口さんからカマの使い方を教えていただき、始めはおそるおそる刈っていた子どもたちも、どんどんコツをつかみ、とても楽しそうに稲を刈っていました。1時間刈り続けると、子どもたちは少し疲れた様子でしたが、昔は機械もなく、このような手作業で稲刈りが行われていたのですね。本当に貴重な体験をさせていただきました。 
- 
                
                    学習の様子(5年:国語)- 公開日
- 2025/09/11
 - 更新日
- 2025/09/11
 5年 5年生は、国語の時間に「自分の立場を決めて、意見を伝える」勉強をしていました。今日は、「和食派か洋食派か」ということで、活発に…楽しそうに…〇〇派である理由を伝え合っていました。 
- 
                
                    学習の様子(5年:英語)- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 5年 英語の授業には、2学期からスコット先生が来てくださっています。今日の5年生の英語では、いろんな動詞を会話の中で使う勉強をしていました。使う単語の数も増えてきていますが、しっかりと英語の発音を聞きがんばっていました。 
- 
                
                    学習の様子(5年:図工)- 公開日
- 2025/09/05
 - 更新日
- 2025/09/05
 5年 5年生は、図工でくつの絵を描いていました。ひもの部分や細かいもようなど、真剣に観察して描いています。下書きが終わって色をぬり、どんな絵が完成するか…とても楽しみです。 
- 
                
                    授業の様子(5年生)- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/30
 5年 暑い日が続いていますが、子どもたちは教室での勉強もがんばっています。 5年生は、社会「あたたかい土地のくらし」の学習をしています。 沖縄の気候や家のつくりなどについて、自分の考えを発表できていました。 
- 
                
                    校内授業研究会- 公開日
- 2025/06/05
 - 更新日
- 2025/06/05
 5年 今日、校内授業研究会がありました。6時間目の5年2組「社会科」の授業を先生たちが参観しました。 今日のめあては、「なぜササニシキがつくられなくなったのかを考える」ことです。 いろんなデータを見ながら、子どもたちはとても真剣に考え、意見を発表していました。 
- 
                
                    5年生(実習田への肥料まき)- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 5年 今日の放課後、参加できる児童約20名が山口さんのご指導のもと、実習田に肥料をまきました。 6月6日(金)は、いよいよ田植えです。 山口さんが、その準備を進めてくださっています。 田植え当日、天候によって延期となった場合には、ホームページでお知らせします。 
- 
                
                    5年生(漢字)- 公開日
- 2025/05/15
 - 更新日
- 2025/05/15
 5年 5年生が、漢字テスト前の復習をしていました。 事前に一人ひとり難しいと思う漢字の問題を考え、その問題に全員が挑戦しています。 みんなの書いた漢字がテレビに映し出されると、「合っているかな」「どこがおしいかな」と、 みんなが画面に集中していました。画数も増えてきた漢字。覚えるのも大変です。 
- 
                
                    5年聞きとり(米作りに向けて)- 公開日
- 2025/05/01
 - 更新日
- 2025/05/01
 5年 今年度も、5年生は地域の山口さんの田んぼをお借りして、 田植えや稲刈りなどの体験をさせていただきます。 今日は、山口さんに来ていただき聞きとりをしました。 お話を聞いた後には、苗床にモミをまく体験もさせてもらいました。 山口さん、今年度も1年間どうぞよろしくお願いします。 
- 
                
                    今日の様子(5年生)- 公開日
- 2025/04/15
 - 更新日
- 2025/04/15
 5年 5年生の社会科と理科の授業の様子です。 社会科では、「世界から見た日本」について… 理科では、「雲と天気の変化」について勉強していました。 映像や写真を見ながら、予想を立てたり意見を言ったり…。 授業によく集中していました。 
- 
                
                    授業参観(5年生)- 公開日
- 2025/02/14
 - 更新日
- 2025/02/14
 5年 5年生は、総合的な学習の時間に仕事の学習をしました。 参観授業では、学習して考えたことを自分の言葉でしっかりと伝えていました。 クラスごとに歌も歌い、お家の人たちに頑張りを見てもらうことができました。 
- 
                
                    5年生(総合的な学習の時間)- 公開日
- 2025/02/10
 - 更新日
- 2025/02/10
 5年 5年生は、今、総合的な学習の時間に「仕事」について学んでいます。 今日は、保護者から仕事の聞きとりをしました。 仕事の喜びや家族への思いなどを聞き、自分の保護者のことを考えたり 自分の家でのことと重ねてみたり… 子どもたちは、とても真剣に話を聞いていました。 
- 
                
                    土曜参観(5年生)- 公開日
- 2024/11/16
 - 更新日
- 2024/11/16
 5年 5年生の授業は、学年を3分割にした算数「図形」の授業でした。 どの教室でも、しっかりと自分の考えをもち、 発表することができていました。 
- 
                
                    5年生 遠足5- 公開日
- 2024/10/18
 - 更新日
- 2024/10/18
 5年 やっと楽しみにしていたお弁当の時間です。 みんなとっても嬉しそうに食べています。 
- 
                
                    5年生 遠足4- 公開日
- 2024/10/18
 - 更新日
- 2024/10/18
 5年 館内でさまざまな体験をしています。 
- 
                
                    5年生 遠足3- 公開日
- 2024/10/18
 - 更新日
- 2024/10/18
 5年 館内で見学をしたり体験をしたりしています。 
- 
                
                    5年生 遠足2- 公開日
- 2024/10/18
 - 更新日
- 2024/10/18
 5年 大阪市立科学館に着きました。 昼食場所に荷物を置き、館内へ入ります。 
- 
                
                    5年生 遠足1- 公開日
- 2024/10/18
 - 更新日
- 2024/10/18
 5年 お天気はくもり 無事遠足に出発しました。 河内松原駅で待機しています。 
- 
                
                    5年生 稲刈り- 公開日
- 2024/10/11
 - 更新日
- 2024/10/15
 5年 今日は実習田の稲刈りでした。 山口さんや農協の方、地域の方にご指導いただき 子どもたちもカマを使い刈らせてもらいました。 このあと、実際に食べられる状態になっていくのが とっても楽しみです。