- 
                
                    3年生遠足⑥- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年 学校に着き解散式をしています。子どもたちの感想より、みかん5個以上食べた。甘いみかんの木を見つけた。など楽しかった遠足についてたくさんの人が伝えてくれました。明日も遠足なのでしっかりと休息をとってください。 
- 
                
                    3年生遠足⑤- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年 おいしいお弁当とおやつを食べ終わりました。最後に少しだけみかんがりとアスレチックをしてから学校へ戻ります。 
- 
                
                    3年生遠足④- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年 みかんがりだけでなく、山頂にあるアスレチックも楽しんでいます。今からお待ちかねのお弁当タイムです。 
- 
                
                    3年生遠足③- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年 みかんがりがスタートしました。甘いみかんが見つかったと歓声があがっています。50個は食べると言っている人もいます。お土産でもって買えるみかんを楽しみにしてください。 
- 
                
                    3年生遠足②- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年 上ノ太子駅から40分歩きみかん園に到着しました。係の方からみかんの育て方や食べ方などのお話を聞いています。こちらのみかんは温州みかんで種がなく甘い品種とのことです。 
- 
                
                    3年生遠足①- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年 さわやかな青空のなか出発式をしています。今から歩いて駅に向かいます。 
- 
                
                    学習の様子(3年:総合的な学習の時間)- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 3年 3年生は、総合的な学習の時間に「だれもが安心してすごせる町」の学習をしています。今日は、ゲストティーチャーに来ていただき、視力を失ってからどんな思いでくらしてこられたのか…ということや点字についてなど、たくさんの話を聞かせていただきました。聞きとりの後には、点字体験もしました。 
- 
                
                    出前授業(3年:総合)- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 3年 松原市社会福祉協議会とサポーターの方々と一緒に認知症サポート体験の出前授業がありました。教室では認知症の特性や関わり方について学びました。やさしく関わることで認知症の進行が遅くなるなど、今まで知らなかったことを知ることができました。ランチルームでは全員が高齢者の疑似体験をしました。アイマスクを着け、イヤーマフも着け、体には装具を着けました。見ること聞くこと歩くこと全てが難しい体験を通して、これから自分たちにできることを考えることができました。 
- 
                
                    学習の様子(3年:理科)- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 3年 3年生は、理科の学習で「こん虫」の観察をします。今日は、班ごとに運動場へ出ていき、ダンゴムシを探していました。こん虫が、どんな場所を「すみか」にしているのかを学習します。 
- 
                
                    学習の様子(3年:算数)- 公開日
- 2025/09/05
 - 更新日
- 2025/09/05
 3年 3年生は、算数で「円と球」の学習をしています。コンパスを使っていろんな円を描いていました。ヒントがほしいときには、自分で動画をチェックしながら、とても集中しています。めざせ「円と球マスター」。 
- 
                
                    授業の様子(3年生)- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 3年 3年生は、総合的な学習の時間に「人にやさしい工夫」さがしをしていました。 一人ひとり自分のタブレットを持って、校内で写真を撮っています。 タブレットを使いこなし、いろんな学習ができるようになりました。 学校の中にある「人にやさしい工夫」がたくさん見つかったでしょうか。 
- 
                
                    市役所見学(3年生)- 公開日
- 2025/05/27
 - 更新日
- 2025/05/27
 3年 今日の午前中、3年生が市役所見学に行ってきました。 教育委員会の先生方から、市役所の説明をしてもらったり…議場の見学をしたりしました。 たくさん歩いて疲れましたが、しっかりとお話を聞いてきました。 
- 
                
                    3年生(理科)- 公開日
- 2025/05/13
 - 更新日
- 2025/05/13
 3年 3年生は、理科で「たねをまこう」の学習をしています。 今日は、初めての理科室での授業です。 ポットに植えたホウセンカの種が芽を出しました。 一人ひとり嬉しそうに自分のポットを受けとり、丁寧に観察をしています。 どんなきれいな花を咲かせてくれるか楽しみですね。 
- 
                
                    3年生(社会科:校区探検)- 公開日
- 2025/05/08
 - 更新日
- 2025/05/08
 3年 3年生は、社会科で「わたしたちの住んでいる町」の学習をしています。 今日は、午後から、校区探検に出かけました。 「西大塚」「柴垣」「立部」3コースに分かれて歩きながら、 見える建物などをワークシートに書き込んでいます。 「畑がたくさんあるなあ」「あの高校の名前知ってる」 などと話しながら探検しました。 
- 
                
                    3年生(図工)- 公開日
- 2025/05/02
 - 更新日
- 2025/05/02
 3年 3年生は、図工で絵の具を使っていました。 「空とぶふうせん」を描きます。 みんな、自分の好きな色の絵の具をパレットに出し、 とても楽しそうに作品と向き合っていました。 どんなふうせんができあがるか楽しみです。 
- 
                
                    今日の様子(3年生)- 公開日
- 2025/04/18
 - 更新日
- 2025/04/18
 3年 3年生は、社会科で方角の勉強をしています。 屋上に上がり、東西南北の方向に見えた物をプリントに書き込んでいました。 「こっちに、わたしの家があるよ」「あ、運動場で体育をしてる」などと言いながら、 楽しく勉強をしていました。 
- 
                
                    3年生(社会科の勉強)- 公開日
- 2025/04/11
 - 更新日
- 2025/04/11
 3年 3年生になって、新しい教科「社会科」の勉強が始まりました。 「松原市」のことや「方角(東西南北)」のことを学んでいる様子です。 生き生きと授業に参加していました。 
- 
                
                    今日の様子(3年生)- 公開日
- 2025/04/09
 - 更新日
- 2025/04/09
 3年 3年生は、自己紹介タイムをしたり漢字の勉強をしたりしていました。 先生の話をしっかりと聞いていました。 これから、友だちのことをもっとよく知って、仲良くなれるといいな。 
- 
                
                    授業参観(3年生)- 公開日
- 2025/02/13
 - 更新日
- 2025/02/14
 3年 3年生は、総合的な学習の時間に「今年度学び始めたこと」を振り返りました。 そして、グループに分かれて模造紙に振り返ったことをまとめ、 参観の授業で発表しました。 英語や総合で学んだことなど、クイズを交えながらの発表を みんな生き生きとしていました。 
- 
                
                    ガッツだ集会とクラブ見学(3年生)- 公開日
- 2025/02/12
 - 更新日
- 2025/02/12
 3年 今日のガッツだ集会で、3年生が発表をしてくれました。 ①リコーダー「聖者の行進」②合唱「世界中の子どもたちが」 ③群読「生きる」です。 顔を上げて堂々と発表する姿がとても素敵でした。 そして、6時間目のクラブの時間には、3年生が見学をしました。 運動系のクラブや文科系のクラブなど…じっくりと見て回り… 4年生で入りたいクラブが見つかったかな。 +1