学校日記

1月17日 地震避難訓練をしました

公開日
2024/01/17
更新日
2024/01/17

お知らせ

29年前の阪神淡路大震災、1日の能登半島地震。いつ大きな地震が起こってもおかしくない今だからこそ、どんな場面でも自らの命を守る行動ができるようにと、今日の地震避難訓練は、休み時間に地震が起きた想定で行いました。運動場で遊んでいた人も、放送を聞いて体を小さくして座って、次の指示を待つことができました。教室に残っていた人も、放送の指示を聞いて、あわてずに運動場に避難できました。

担当の先生からは、「避難中も余震で揺れがあったら頭を守ること」や「渡り廊下は危ないから使わないこと」など命を守る行動を詳しく説明しました。

校長先生からは、今年の阪神淡路大震災の祈りのテーマが「ともに」だという紹介がありました。自分事として周りの人と「ともに」生きていくために、どんな力が必要かを考えられた避難訓練になったと思います。