学校日記

6月22日 朝会講話・だれでもできる・・・でも、(1)   校長室

公開日
2018/06/22
更新日
2018/06/22

校長室

本日の朝会で「だれでもできる・・・でも、むずかしいこと」をテーマに、100枚程のスライドを使って、講話をしました。始めに、天美小学校近辺の美しい空を紹介し、次にワールドカップの話題から、コロンビア戦でのチーム力の話に触れました。
しかし、今、ワールドカップで「日本が世界一の手本」といわれていることがあります。
それは、サポーターの試合後のゴミ拾いです。前回のブラジル大会から、始まりました。ゴミ拾いは、だれでもできることですが、でも、なかなかできないことでもあります。そんな、だれでもできるけど、しんどい・めんどくさい・はずかしい・苦手・・・でも、大切なことをがんばろう!という講話をしました。具体的には、天美小学校の3つの“あ”と2つの“あ”(あいさつ、あつまり、あとしまつ、あしぺってん、あんしん・あんぜん)をがんばろうという講話でした。給食の残菜も気になるところなので、お米を作っておられる篠本PTA会長のビデオも紹介し、苦手なものでも、できるだけ食べようという話をしました。